sonomono ウェルネスプログラム
sonomono® ウェルネスプログラム

個別オンライン相談会を
受け付けています。

プログラム内容の詳細は、個別オンライン相談会にてご案内させていただきます。お気軽にお申し込みください。

食習慣を見直す第一歩

朝食・昼食・夕食・間食・夜食の正しい定義と向き合い方

日々の食事は、ただお腹を満たすものではありません。
体内リズムを整え、心と身体の調子を支える「生活の柱」です。

「朝食は抜きがち…」
「夕食が遅くなりがち…」
「夜寝る前に食べてしまう…」
――そんな“なんとなくの習慣”に、無自覚で流されていませんか?

sonomonoウェルネスプログラムでは、まずご自身の食習慣の「見える化」から始め、「今のままでいいのか?」と問い直すことを大切にしています。

この記事では、毎日の食事を「定義」から見直し、正しい習慣づけ・行動変容のヒントをお届けします。

目次

食事の「名前」と「意味」を明確にしよう

「朝昼晩とおやつ、夜食」それぞれを、どんなタイミング・目的でとっていますか?
まずは5つの基本的な食事の定義を整理します。

時間帯の目安主な目的特徴
朝食起床後1時間以内
(6〜9時)
1日のスタートと
代謝の活性化
睡眠中に低下した
体温と血糖を回復
昼食12〜13時ごろ日中の活動エネルギー補給午後の集中力を支える
夕食18〜20時ごろ1日の締めくくりの主食事食べすぎ・遅食に注意
間食主食の間
(10~11時/15~16時)
空腹の調整・血糖安定適量・質がカギ
食べすぎNG
夜食21時以降空腹や睡眠障害の回避原則不要
食べるなら量と質を厳選
定義
朝食1日の最初にとる食事。
▶︎ 主に起床後〜午前9時ごろまでにとることが多い。
昼食正午前後にとる食事。
▶︎ 12時前後が一般的。
夕食一日の主な食事のひとつで、夕方〜夜にかけてとる。
▶︎ 通常18時〜20時ごろ。
間食朝昼夕の主な食事以外の時間帯にとる飲食全般。おやつ・軽食・飲み物も含む。
夜食夕食後、夜遅い時間(21時以降など)にとる飲食。軽食やおやつ、
または遅い時間の食事としても使われる。
  • 夜食は「間食」の一種とされますが、とくに夜遅い時間にとるため別枠で呼ばれることが多いです。
  • 夕食と夜食の境目は明確ではありませんが、21時以降になると“夜食”扱いされやすくなります。
  • 健康上の観点では、間食や夜食のとり方は内容や時間帯により、良くも悪くもなり得ます。

あなたの夕食は、本当に「夕食」ですか?

夜遅くまで働いていると、食事の時間が21時、22時を過ぎることも。
しかし、その食事は果たして「夕食」なのでしょうか?

ポイントは「時間」と「内容」

  • 時間が21時以降  → “夜食”と見なされやすい
  • お酒+おつまみだけ  → 栄養の観点では“夕食欠食+夜食”

生活スタイルが夜型でも、「毎日その時間が主な食事」であれば夕食とカウントできます
ただし、飲酒中心・栄養が偏った場合は、夕食と呼べても“健康的な夕食”とは言えません。

寝る前に軽く食べる…それって間食?夜食?

「お腹が空いて眠れない」「なんとなく何かを口に入れたい」
そんなときの“ちょい食べ”は、“間食”にも“夜食”にもなり得ます

パターン呼び方ポイント
昼〜夕の間、15時ごろにとる間食おやつや補食として自然な時間
就寝直前(21時以降)にとる夜食消化・睡眠に悪影響が出ることも
夕食が極端に早く、空腹で眠れない補食的な夜食消化の良いものを少量がおすすめ

ウェルネスの第一歩は「自分の習慣を知ること」

sonomonoウェルネスプログラムでは、社員一人ひとりの生活時間・食事習慣の実態を把握したうえで、「自分に合ったリズム」を一緒に見つけていきます。

  • 朝食をとる時間は決まっていますか?
  • 夕食は何時ごろ?どんな内容ですか?
  • 寝る前に何か食べる習慣がありますか?
  • おやつをいつ、何のためにとっていますか?

習慣は、無意識の積み重ねです。まずは気づくことから、変化は始まります。

よくある質問(FAQ)

夜9時以降に食べるのは「夕食」ではなく「夜食」になるの?

一般的には“夜食”とみなされることが多いですが、その人にとっての1日の主な食事であれば「夕食」としても扱えます。ただし、栄養バランスが欠けていると「夕食の代わり」とは言いにくくなります。

寝る前にヨーグルトやナッツを食べるのは「間食」?「夜食」?

時間帯によります。21時以降であれば「夜食」とされやすいです。内容が軽く、睡眠を妨げず、空腹調整としてとるなら“補助的な間食”と考えてもOKですが、習慣化しすぎないことが大切です。

夜遅くなるので「夕食を抜いて晩酌だけ」は問題ないですか?

アルコール+つまみのみでは、栄養が著しく偏るため“夕食欠食+夜食”とみなされます。
健康維持のためには、最低限でもたんぱく質と野菜を意識した軽い食事を組み合わせることが望ましいです。

食習慣を変えるために、まず何から始めればいいですか?

まずはご自身の食事時間・内容・目的を書き出してみてください。sonomonoウェルネスプログラムでは、習慣チェックシートなどを活用して「気づく → 意識する → 行動が変わる」プロセスをサポートします。

最後に

あなたの“いつもの食事”は、本当に心と身体のためになっていますか?
sonomonoウェルネスプログラムは、あなたの生活習慣に寄り添い、無理なく、でも確実に「変わる」サポートをしていきます。

食べ方を変えることは、生き方を整えること。まずは一食、一口から、見直してみませんか?

目次