sonomono ウェルネスプログラム
sonomono® ウェルネスプログラム

個別オンライン相談会を
受け付けています。

プログラム内容の詳細は、個別オンライン相談会にてご案内させていただきます。お気軽にお申し込みください。

会社概要

腸内環境を改善して、
心身の健康に貢献する

健康の要である「腸活」を推進し、だれもがより長くより元気に活躍できる社会を実現するために、より多くの企業に最適な提案をしていきます。

目指せ、元気な腸!健康経営対策

自己免疫の
最大化の要は「腸」である
と考えています。

そのもの株式会社 取締役社長 日高 絵美

そのもの株式会社
取締役社長 日高絵美

昨今、「健康経営」というキーワードを耳にする機会が増えています。健康経営は経済産業省が推進する国策の一環であり、日本の総人口に関する長期推移と将来推計によると、今後100年間で人口が明治時代後半の水準に戻る可能性があるとされています。前例のない人口減少に対応するため、健康への投資を促進し、就労世代の活力向上や健康寿命の延伸を目指すことが重要視されています。

そのような背景のもと、従業員が50名以上の企業には産業医の選任やストレスチェックなどが義務化されており、企業も労働環境の改善に取り組んでいます。しかし、健康の本質を考えると、心身の健康に対する直接的なアプローチが十分ではなく、従業員の健康や生産性に直接影響を与えるプレゼンティーイズム(出勤しているが生産性が低い状態)への対策は、まだ十分とは言えません。

そこで私たちは、腸活を活用して健康経営を推進する「ソノモノウェルネスプログラム」を開発しました。本プログラムでは、健康の本質である「腸」に着目し、従業員の健康リテラシー向上と生産性改善をサポートします。

「企業成長のカギは人財にあり」という理念のもと、私たちは人材の健康を最大の経営資源と捉え、健康の要である「腸」に着目しています。これからも多くの企業にこの取り組みをご提案し、共に成長していきたいと考えています。

会社概要

会社名そのもの株式会社(sonomono Inc.)
役員代表取締役会長 前田 哲郎
取締役社長 日高 絵美
所在地〒810-0023 福岡市中央区警固2-16-26 Ark M’s-1 701
設立2017年3月13日
資本金1,000万円
事業内容食のブランド (食品の企画・開発・販売)、企業向け健康経営リポート
従業員8名
健康経営アドバイザー1名在籍(認定番号24005148:杉本美智子)

会社沿革

2017.03そのもの株式会社を設立
2017.12「そのもの納豆(カプセル)」販売開始
2018.05「こな納豆(パウダー)」販売開始
2018.06「桑の葉茶」販売開始
2018.12「博多織ポーチ」販売開始(最初の伝統工芸品企画商品として)
2019.06「おつまみ納豆」クラウドファンディングで目標927%達成
2019.08「おつまみ納豆」発売開始
2019.09シンガポール輸出販売開始
2019.11福岡デザインアワード銀賞受賞「こな納豆」
2020.02佐賀県江北町と江北町有機研究会との包括連携協定締結
2020.05米国アメリカ輸出販売開始
2020.05チョコレートショップ(福岡)コラボ商品「納豆ショコラZERO」発売開始
2020.11「江北町健康プロジェクト」実証試験開始(佐賀県江北町町民205名を被験者とする納豆粉末摂取後の腸内細菌叢変動調査を実施)
2021.11「江北町健康プロジェクト」実証試験結果発表会開催
2022.09国際学術誌「Nutrients」に査読付きで論文掲載
2023.07NHKおはよう日本で、海外の取り組み紹介(進化系納豆で海外需要をつかめ!)
2023.08Wellness Food Award 2023 免疫・栄養バランス部門金賞受賞
2023.08米国amazon JAPAN STORE 2023 上半期ランキング1位2位受賞
2023.08テストする雑誌 LDKベストバイ受賞
2024.02内閣府主催クールジャパン・プラットフォーム「CJPFアワード2024」優秀賞
2024.03福岡市高島宗一郎市長 表敬訪問
2024.04福岡県江口勝副知事 表敬訪問
2024.04佐賀県江北町山田町長 表敬訪問
2024.07ホテル日航福岡にて「CJPFアワード2024受賞を祝う会」開催
2024.10英国イギリス輸出販売開始
2024.11食べるJAPAN「美味アワード2025」認定
2025.01農林水産省「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」アワード 九州選定
2025.02健康経営サポート「sonomonoウェルネスプログラム」受付開始
2025.03「健康経営優良法人2025」に認定されました