
個別オンライン相談会を
受け付けています。
プログラム内容の詳細は、個別オンライン相談会にてご案内させていただきます。お気軽にお申し込みください。
「企業成長のカギは“人財”にあり」との理念のもと、
私たちは人材の健康を最大の経営資源と捉え、
健康の要である「腸」に着目しています。
「sonomono Wellness program」は、
腸内環境を通して健康と仕事・
生産性のパフォーマンスを向上させることを目的として、
新しく開発されたプログラムです。
単なる健康改善だけでなく、企業の成長戦略としても活用し、
“元気な腸”を企業全体にアプローチしていきます。
女性特有の
体調不良が多い
花粉症の時期は
集中力がなくなる
風邪などの感染症に
かかりやすい
従業員の体調不良やストレスは、
労働生産性の低下に繋がっています。
本プログラムは、従業員の腸内環境改善を通じて、
健康意識を高め、
ひいては企業全体の生産性向上に繋げることを目的としています。
従業員一人ひとりが自身の健康と向き合い、
より良い働き方を追求できる環境を提供します。
健康意識向上
オンラインセミナーにて、腸の重要性を知り、健康に対する知識や習慣を学ぶだけでなく、実際に日常生活へと落とし込みます。
腸 活
様々な実績と受賞歴のある納豆100%サプリメント「そのもの納豆」を提供し、腸内環境の改善に向けたサポートを行います。
モチベーションアップ
自身の身体の状態に向き合うため、睡眠時間や運動時間、便の状態や体調について、毎日チェックを行います。受賞歴のある納豆100%サプリメント「そのもの納豆」を提供し、腸内環境の改善に向けたサポートを行います。
数値化レポート
労働生産性(プレゼンティーイズム)を数値化することで、これまで見えにくかった損失コストを「見える化」します。
⚫︎ 2025年1月16日
本プログラム導入により、プレゼンティーイズムによる損失割合が5.23%改善したというデータを元に、労働生産性コストを算出した結果、年間:3,399,500円 の生産性損失コストの削減効果が見込める試算となりました。
株式会社ボーダレス・ジャパン
代表取締役社長 田口 一成 氏
ストレスに伴う損失は
年間平均約100万円!?
目に見えない損失コスト
プレゼンティーイズムとは?
真の健康経営の秘策は
「腸活」にあり
ストレスに伴う経済的損失は、男性1人あたり年間平均約100万円という試算があります。これは、ピースマインド株式会社と九州大学馬奈木俊介教授が共同で実施した調査に基づいています。ストレス状況が変わらず、25歳の平均的な男性がそこから40年間働いたと仮定すると、生涯では平均6000万円程度の損失となります。
プレゼンティーイズムとは、従業員が体調不良や健康問題を抱えながらも出勤し、生産性が低下している状態のこと。疲労の蓄積や睡眠不足、風邪、過労、花粉症、生理痛やPMS(月経前症候群) などもこれに含まれます。企業には、生産性の損失や品質低下、他の従業員への影響など間接的なコストが発生します。一方で、病気や体調不良のため、欠勤や長期休職している状態のことを「アブセンティーイズム」といいます。
腸は免疫細胞の約6割が集まる防衛拠点で、腸内環境の悪化は免疫力低下や自己免疫疾患リスクを高めます。
私たちの体は食べ物で作られ、腸は消化と吸収を担います。腸内細菌の乱れは機能低下や体調不良を招きます。
腸と脳は互いに影響し合い、ストレスが腸を乱し、腸内環境の悪化が気分の低下やストレス増大を招きます。
腸内環境の乱れはホルモン異常を招き、生理痛やPMSを悪化させます。食物繊維や発酵食品で腸内を整えましょう。